専攻科

CARE WELFARE

3つのポリシー

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

本科では、少子高齢社会において、子どもの育成と高齢者・障害者福祉の課題に貢献しゆく、保育士資格を持つ介護福祉士の養成を目指しています。よって、次のような学生の入学を求めています。

  • 1. 建学の精神(勇気・親和・愛・知性が調和する人間性を養う人格教育)に賛同する人。
  • 2. 地域社会の現状に関心を持ち、主体的に学ぶ意欲を持つ人。
  • 3. 豊かな感性を持ち、思いやりと感謝の心で人に接することができる人。
  • 4. 自己理解と他者理解への努力を行い、コミュニケーションが取れる人。

カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)

保育士養成課程の学びのもとに、介護福祉の専門的知識・技術、高い職業倫理の修得に向けて、以下のような教育課程を編成・実践します。

  • 1. 尊厳を尊重し自立を支える介護福祉の理念を培い、生活支援の四領域( 「人間と社会」 「介護」 「こころとからだのしくみ」 「医療的ケア」 ) が効果的に修得できるよう、段階的、体系的にカリキュラムを編成します。
  • 2. 教育実学を重視し、根拠に基づく生活支援の実践力を養うべく、座学、演習、実習、評価を相互的、有機的に実施します。
  • 3. 多様な生き方や価値観の理解、他者との協働性、向上心を備え持ち、広い視野で専門性を発揮する人材の養成を目指して、学外研修、地域活動、報告会等の多様な教育展開に取り組みます。
  • 4. 学生の個別性を尊重し、教育課程における学生支援の姿勢を重視します。

ディプロマ・ポリシー(修了までに身に付けるべき能力(修了認定の方針))

本科の教育目標を達成するために介護福祉士資格取得に必要な科目を履修し、以下の要件を満たす者に専攻科の修了証を授与します。

  • 1. 本学の建学の精神である「築紫の心」一勇気・親和・愛・知性の四つの心一を基に、使命感、協調性、倫理観、豊かな人間性をもって、地域社会に貢献できる。
  • 2. 介護福祉士に必要な専門的知識・技術、職業倫理を修得し、多様なニーズに的確に対応できる実践力を身につけている。
  • 3. 多職種協働及び地域、家庭との連携の重要性を理解し、質の高い保育・介護福祉の実践ができる。
  • 4. 最善のサービスの提供を目指し、自らの専門的知識・技術の研鑽に努力する。